東京都豊島区駒込3-30-6-1F
2025.04.21 09:40
barber LOTUSは、寛ぎをテーマに求めたモダンな理容室です。 ウェブサイトをご覧になって、ブログもお楽しみ下さい。

遅めな夏休み

my favorite 2013年09月10日

朝晩がだいぶ涼しくなってきた9月を迎え、遅めの夏休みをいただきました

 

今回は母と姪を連れ、北海道道東への旅行

 

一昨年の富良野は、台風にやられてずっと雨降りでしたから

でもでも二度はないだろうと……… 降り立った釧路空港は雨

 

秋雨前線の影響で週間予報もよくありません

『北海道には恵まれてないなぁ〜』到着早々ブルーです

 

まぁ美味い物でも食べて気分転換、北海道の食だけは裏切らないだろう

まず空港で買ったこの北海道限定とうきび茶、激ウマでした

IMG_1671

 

早朝便で行ったので、まずは和商市場の勝手丼で朝食

 

勝手丼は始めにゴハンだけを購入、たくさんある魚介類ネタから自分が好き勝手に盛り付けていくのです

一ネタ100〜300円程度ですが、調子に乗ってると大変な値段になっちゃいます

CIMG2729

ボタンエビや旬のサンマなど、トマトはなぜかのサービス

IMG_1672

こちらはシーズンに入ったばかりの花咲ガニ

一食目からウマッ♪

釧路市内は食以外まったく北海道らしくないので、早々に出発です

 

一泊目の屈斜路湖までは、釧路湿原→阿寒湖周辺→屈斜路湖

こんな感じで進みますが、まぁ天気がどよぉ〜んとした曇り空に気分はイマイチ

 

到着した釧路市湿原展望台で一つ目の観光です

小学生の頃、『釣りキチ三平』で描かれていたくねくねの釧路川

『来てみたかったーーー!!』と駆け上がってみたら….この景色…..彼方に湿原

CIMG2732

『オレは湿原をみたいんだぁーーーー!!』と叫びたい、この森、森、森…

滞在時間5分、460円の眺めかねぇ?!

 

気を取り直し、阿寒湖周辺のオンネトーと呼ばれる池に向かう途中

野生動物との初遭遇に大興奮です!!

IMG_1673

野生らしからぬ、サファリパーク的な画ですが

 

『STOP エサやり!!』(道東のクルマには、よくこのステッカーが)

エサをやるから、車道に出てひかれてしまう事故が多いそうですから

ここは観るだけ観るだけ

 

つづいてはお客さまの S さんにおすすめいただいた、野中温泉でひとっ風呂

教えていただいた通りに、3軒並びの真ん中をチョイス

CIMG2738

IMG_1675

源泉42℃の湯量たっぷりな掛け流し、湯の華が湯船にどんどん積もる

『ゔぅ〜〜』これでたったの200円!! (…あの展望台は460円)

古いけれど、とても清潔な温泉でした

 

お目当てのオンネトーは曇り空でイマイチ

CIMG2747

CIMG2745

『晴れてたらなぁ〜』な感じでしたが、なかなかな景色でした

 

夕暮れに屈斜路湖到着、砂浜を掘れば温泉が湧き出る砂湯

『不思議だなぁ〜』

CIMG2751

黄昏れてる外国人さんがなぜか多かったな

 

IMG_1680

一泊目の宿はビュッフェも美味しく、カニもたらふくいただけて満足でした。

 

二日目は天気予報もハズレ、なかなかな天気でスタート

本日の移動は、美幌峠→女満別→網走→知床ウトロ

IMG_1681

絶景を楽しみに到着した美幌峠…..一寸先は霧でした、残念

 

道の駅には、ずらりとご当地ビール

IMG_1682

気になった、『網走流氷ドラフト』はこんな感じです

IMG_1712

キレイで、美味いかは別だ!

 

IMG_1683

せっかくなので晴れた時のポスターをパチり、残念でならない

 

峠を下れば晴れて、ようやく北海道らしい景色になってきた

CIMG2757

結局のとこ、開拓された北海道が好きなのかも

 

ドライブする景色の中、気になれば降りて眺めるを繰り返しました

一つ一つ『うわーーーー!!』と感動するものばかり

CIMG2879

CIMG2767

女満別の朝日ヶ丘公園

IMG_1689

CIMG2780

『やっぱり人参が好きなのか問題勃発』

 

IMG_1691

オホーツクと釧網本線

IMG_1692

 

ウトロに到着して、ランチランチ♪

定番ぽい、コチラ

IMG_1699

サケの親子丼とホッケ焼き

IMG_1700

間違いなく、ウマーーーー!!

 

順調にウトロへ到着出来たので、明日予定していた知床五湖へ行っちゃいます

こちらは知床半島で、陸路で行ける一番奥の観光地

 

一湖から五湖まであり、一湖へはバリアフリーの高架木道で往復40分で行けます

二湖〜五湖へはいろいろなコースがあり、最長で2時間半ほど

そちらへは、ヒグマ対策などのレクチャーを受けなければ入れません

 

ヒグマ活動期には、ガイドさんを有料で頼まなければ入れてもらえないんですって

やっぱり危ないんですね

CIMG2797

高架木道は安全で踏み荒らさない様に出来ていて

’11 に整備されたそうです

 

CIMG2801

CIMG2809

一湖にもエゾシカ親子

CIMG2805

 

CIMG2853

フレペの滝のぞき、震える高さでした

 

CIMG2850

たくさん観た中で、唯一の雄鹿

これだけ観ても、入場は無料!! (…あの展望台は460円だったっけ)

 

CIMG2863

ウトロ漁港の夕日、雲が多くて明日が心配だ。

 

三日目も天気はハズレ、なかなかな快晴です

IMG_1723

 

そして今回一番の楽しみであり、一番心配なクルージング

IMG_1714

釣りは好きでも、絶対に海釣りはやらない !!

『酔う自信がありますから!!』ってくらいに、船に弱いんです

 

でも出港してみると、かなりの凪状態でへっちゃらでした

CIMG2823

 

100メートルを越える絶壁が続く中、入り江やたくさんの滝

波や流氷で浸食された岸壁は、迫力あって感動です!!

CIMG2819

CIMG2821

CIMG2825

CIMG2829

硫黄を含む滝周辺は、水が奇麗なグリーンに変色してます

CIMG2832

 

ヒグマ遭遇率9割と言うだけあって、観れましたよ

漂流物を探して波打ち際を歩く姿は、可愛らしいネコのよう♪

 

160センチ以上の親熊らしいのですが、迫力ある雰囲気は感じられませんでした

驚かす距離には近づかないように、みんながルールを守っているようです

CIMG2827

この中に写ってるのですが、観た僕にもわかりません

 

結局、このクルーズでヒグマ3頭を発見

天気がよければ、絶対のおすすめ観光ですね。

 

最終日は快晴で….まぁこんなもんですよね

中標津の空港までは、いい景色が続きます

CIMG2864

CIMG2866

CIMG2879

『まっすぐ過ぎ!!』

 

お客さまの S さんから、教えていただいた開陽台

この旅一番くらいの絶景でした!!

CIMG2869

CIMG2870

CIMG2873

 

この開陽台展望台、国後島も見えて無料!!  (…あの展望台は460円でしたっけ!? )

 

中標津空港で待ち受けていたのは、まさかのボンバルディア機

IMG_1728

お土産物も充実していない、小さな空港とは聞いていたが

『これで、羽田ですか!?』と驚いてたら

札幌行きが遅延でまだ飛び立ってなかっただけでした

 

IMG_1731

『そうですよね、こちらの767ですね』

 

事故もなく母にも楽しんでもらえた、いい夏休みでした。。